イエウールは、不動産の情報を入力だけで、複数の不動産会社から査定額を教えてくれるというサービスです。
最高額で不動産を売れるという魅力的なメリットがありますが、本当にトラブルや揉め事がないのか?
この記事では、イエウールでトラブルや厄介事が起こらないようにできる方法をお伝えします。
まずは、運営元の株式会社Speeeの基本情報とイエウール基本情報を見て、ちゃんとした会社なのか見ていきます。
イエウールの運営元「株式会社Speee」の基本情報
運営会社 | 株式会社Speee |
設立 | 2007年11月29日 |
事業内容 | ・DXコンサルティング ・レガシー産業DX ・金融DX |
資本金 | 1,488,813千円(2024年9月30日) |
株式情報 | 東京証券取引所 スタンダード市場 証券コード:4499 |
所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木3-2-1 六本木グランドタワー35階、39階 |
イエウールの基本情報
利用料金 | 無料 |
提携不動産会社数 | 2,600社以上 |
最大査定数 | 6社 |
対応エリア | 47都道府県 |
月間利用者数 | 2万8千人突破 |
査定方法 | 机上査定・訪問査定 |
売却サポート件数 | 年間20万件突破 |
査定可能な不動産 |
マンション 一戸建て 土地 ビル一室 店舗・事務所 マンション一棟 アパート一棟 ビル一棟 区分ビル(ビル一室) |
その他 | 東京商工リサーチ調べ・不動産一括査定サイト国内NO.1 |
公式サイト | https://ieul.jp/ |
※株式会社東京商工リサーチは、国内第2位の信用調査会社です。
イエウールは他の不動産一括査定サイトよりも、提携不動産会社数が多いです。それに、年間20万件の売却サポート件数を誇っています。
東京商工リサーチ調べで、不動産一括査定サイト国内NO.1なので安心感もあり、ちゃんとした会社だと思います。
イエウールでトラブルになる3つの可能性について
イエウールでトラブル問題になる可能性があるのか解説していきます。
具体的には下記の3つのトラブルの可能性について。
それぞれを見ていきます。
イエウールのトラブル①:不動産会社からの営業電話やメールは多くない!
イエウールに登録後、登録した不動産会社から営業電話やメールがあります。
これは、イエウールが登録した不動産会社に個人情報を提供しているためです。不動産会社は、イエウールに登録した人が不動産売却を検討していると思い連絡をしてくれます。
不動産会社から連絡があることで、イエウールをトラブルと思ってしまう1つ目になります。
しつこい電話はないので大丈夫ですよ。
イエウールのトラブル②:査定額と売却価格が大きく異ならない!
イエウールに登録後、最大6社の不動産会社から査定額を教えてもらえます。査定額と実際の売却価格は少し異なることがあります。
これは、机上査定と訪問査定による違いになります。訪問査定の方が査定額の正確性が高まります。
実際に売却する段階になると、市場価格や物件の状態などを理由に査定額を下げることがあります。また、査定額が高いからといって、その不動産会社に売却する必要はありません。
これが、イエウールでトラブルになる可能性がある2つ目になります。
イエウールの査定額について調査した結果を、下記の記事で分かりやすくまとめています。ぜひ、参考にしてみて下さい。
イエウールのトラブル③:個人情報は漏れない!
イエウールに登録すると、個人情報を入力する必要があります。これは、イエウールが登録する不動産会社に個人情報を共有するためです。
イエウールでは、個人情報保護に関する基本方針を掲げ、利用者の個人情報が適切に扱われるサイト作りを徹底しています。
イエウールで個人情報が流出したことは1度もないと言われています。
それでも、イエウールでトラブルになる可能性がある3つ目になります。
イエウールでトラブルにならない為の3つの対処方法について
イエウールでトラブル問題にならない為の3つの対処方法について解説していきます。
それぞれを見ていきます。
イエウールのトラブル対処方法①プライバシーポリシーをよく読む
イエウールに登録前にプライバシーポリシーをよく読むことで、トラブルや厄介事の予防になります。
プライバシーポリシーには、イエウールがどのように個人情報を扱うか、どのような目的で提供するか、どのような権利があるかなどが記載されています。
プライバシーポリシーを読むことで、イエウールに登録することによって発生するリスクやメリットを把握できます。
イエウールのトラブル対処方法②必要最低限の情報だけを入力
イエウールに登録するときには、必要最低限の情報だけを入力。例えば、氏名や電話番号やメールアドレスなどです。
これらの情報は、不動産会社から査定額を教えてもらうために必要な情報です。それ以外の情報は入力しない方が良いです。そうすれば、トラブルや厄介事の予防になります。
例えば、年収や職業や家族構成などです。これらの情報は、不動産会社から営業電話やメールを受ける可能性が高まりますので、個人情報が漏れるリスクも高まります。
そもそも、イエウールは査定依頼を途中まで入力した後はどうすればいいか、 下記の記事で分かりやすいまとめてあります。
イエウールのトラブル対処方法③不要な営業電話やメールは無視するか拒否する
イエウールに登録後は、不動産会社から営業電話やメールが多くかかってきます。
これは、イエウールが登録した不動産会社に個人情報を提供しているためです。
不動産会社は、イエウールに登録した人が売却を検討していると思って、積極的にアプローチします。でも、これは利用者にとっては迷惑なことです。
営業電話やメールを断るのも面倒です。売却する気がなくてもしつこく勧められることもあります。そこで、不要な営業電話やメールは無視するか拒否することが大切です。
無視する場合は、着信拒否や迷惑メールフィルターなどを利用するとトラブルや厄介事の予防になります。
拒否する場合は、丁寧に断ります。例えば、「現在売却を検討していませんので、今後の連絡はご遠慮ください」と言うなどです。
【まとめ】イエウールのトラブル
いかがですか?イエウールでトラブルや厄介事が起こりやすい事例と、トラブルが起こらないようにする方法について解説してきました。
不動産一括査定サイトとしてイエウールはトラブルが滅多にないから、おすすめできるので公式サイトでチェックしてみてください。
イエウールを実際に使ってみた口コミは、下記の記事からご確認できます。
コメント